夏に発信器を装着した3尾のニゴイ。 事前の調査では12月末までは3尾とも同じポイントで確認できていましたが、開…
Read More
admin
//
若林図書館と若林中央市民センターとのコラボで、サケの講座を行うことになりました。 図書館と市民セ…
広瀬川における電波発信器を用いたニゴイの追跡調査の一環として、夏に発信器を装着したニゴイが冬場はどこにいるのか…
12月17日(土)、都市デザインワークスさんとのコラボ企画、【広瀬川最狭窄部のなぞにせまる なぜ広瀬川はそこに…
食をとおして環境や地域を考える【鮭のおいしい楽しみ方】を11月21日(月)に、青葉区のTHE6を会場に開催しま…
この時期になるとHPの検索キーワードに【広瀬川・鮭】が目立つようになりますが、当のHPはイベントの告知や開催レ…
サンマにカツオにサケにカキ。 秋に旬を迎える水産物は数あれど、川で捕れる食材でメジャーなものはモクズガニや落ち…
河岸段丘に発達した仙台のまちをあらためて感じることのできるフィールドでカヌーとSUPを楽しんでみませんか。 タ…
今年最後の川あそび!? 午前と午後の2回開催します。 網を手に川の生き物を探したり、カヌーやSUPに乗ってみた…
広瀬川随一の急流区間! そして広瀬川の最狭窄部! さらに広瀬川唯一の天然橋!? 誰もが通ったことがあるあの道路…
SUP いきもの カヌー バイオテレメトリー 川トレッキング 川遊び 広瀬川 河岸段丘 環境学習 絶景