仙台市では環境学習の支援制度がとても充実しています。
当会が支援している小学校やこども園で川の学習や体験活動を実施する際、ほぼすべてで利用されています。
それぞれ実施までの流れや時期が違ううえ、当会のプログラムは利用が増え希望する日程が確保しにくくなっているので、川の活動を計画する場合は早めにお問合せください。
問合せフォームはこちら
★杜々かんきょうレスキュー隊
当会の一番人気のプログラム【川で遊ぼう】が記載されています。川の活動を引率する教員や保育士向けの【大人のための川遊び講座】も利用が増えています。
詳 細 https://www.tamaki3.jp/feelsendai/rescue/
掲載プログラム 【川で遊ぼう】【大人のための川遊び講座】【考えよう地域の水害防災】
募 集 4月~5月中旬
活動期間 6月中旬~
対 象 仙台市内の小中学校、保育所等
利用回数 同一の対象者(児童生徒、幼児)につき1回限り
※学年やクラス等が異なれば、1校(園・所)から複数の応募も可能
申込み 仙台市電子申請もしくはプログラム集内の申込み書
その他 申込みが多い場合は①過年度の実施件数が少ない応募校、②応募の少ないプログラムを優先に抽選
★せんだい環境学習講座
川で遊ぼうとセットでの利用が多い【川に学ぼう】が記載されています。杜々かんきょうレスキュー隊の抽選にもれた場合や活動時期が合わない場合は、同様のプログラムがこちらからも利用できます。
詳 細 https://www.tamaki3.jp/salon/delivery/
掲載プログラム 【川に学ぼう】【川の体験学習】【大人のための川遊び講座】【考えよう地域の水害防災】
募 集 4月~
活動期間 5月~
対 象 仙台市内の幼稚園保育所、小中高等学校、町内会、PTA、子供会などの市内の団体
利用回数 1受講者につき2回まで(同じ講座は1回まで)
申込み 講師と日程調整等を行ったのちに仙台市電子申請から